新着情報をご案内しております。
2025年2月4日更新
佛教大学在籍者限定 専用モデルパソコン
皆さまにはご周知のとおり、令和4(2022)年度の新入生からノートパソコンの必携をお願いしております。
本学では、日常的な学習活動のみならず、シラバスの確認や履修登録、成績や出席状況の確認、就職活動など、学生生活全般においてもパソコンを活用します。昨今は、社会情勢も伴い、Web会議システムやLMS(学習管理システム)を活用した学習の展開も盛んとなり、学生生活にパソコンは欠かすことのできないツールとなっております。
本学は、ICTの活用能力を有する人材の育成、ICTを活用した教育の質の向上、学修成果、学修履歴の可視化、各種配布物や提出物のペーパーレス化、キャンパスのデジタル化を推進すること等を目的として、「BYOD」(Bring Your Own Device)に取り組み、学生のみなさんの情報処理・情報活用能力、自律的に学ぶ力の習得を目指します。
本学では、ノートパソコンのご用意をお願いするにあたり、株式会社イー・スコープ様、株式会社大垣書店佛教大学店様にて、本学での4年間の学びに適した在籍者限定の専用モデルパソコンをご案内いただいております。
パソコン選びの一つとして、ご検討ください。
佛教大学専用モデルパソコンのPoint
★すべて
1.本学推奨スペックに対応したモデル。
2.在籍期間中は、Microsoft365(Word/Excel/PowerPoint)を大学ライセンスで無償利用可能。※
(以下のご案内のパソコンにはMicrosoft365は搭載されておりません。ご入学後にインストールしてください。)
3.Windowsセキュリティに加え、在籍期間中は、大学ライセンスのセキュリティソフト「ESET」が利用可能。※
※利用にはご入学後交付する大学メールアドレスが必要です。
また、これら情報サービスの利用可能期間は在籍中です。
★イー・スコープ様 ご案内パソコン「dynabook」
1.メーカー保証延長サービスを選択制にするなど、価格を抑えめにご案内。
2.液晶ディスプレイが180度まで開くことができることにより、拡張性の高い利用感。
※OS:Windows11 Pro
その他詳細は、以下のご案内チラシ(PDF)をご覧ください。
特別価格 139,920円(税込)※別途配送料が必要です。
※オプション:PC本体+メーカー保証延長(4年)〔自然故障〕160,820円(税込)
※オプション:PC本体+拡張保証サービス(4年)〔破損・盗難〕167,420円(税込)
2025イー・スコープPC案内チラシ.pdf
★大垣書店様 ご案内パソコン「VAIO」
1.安心の国内生産VAIO社製パソコンに4年間のメーカ保証+あんしんサポート付き。
2.万が一の修理受付に大学内の大垣書店へお願いできる。
3.AIノイズキャンセリング機能やCMOSセンサーなどオンライン授業を支援する機能が搭載。
4.満員電車での通学を想定した加圧振動試験などの特別品質試験の実施により高い堅牢性を実現。
※OS:Windows11 Pro
その他詳細は、以下のご案内チラシ(PDF)をご覧ください。
特別価格 169,950円(税込) ※別途配送料が必要です。
2025大垣書店PC案内チラシ.pdf
購入方法・お申込み期間 ― 購入申込専用サイトのご案内 ―
ご案内販売会社により異なります。詳細はご希望機種のご案内チラシをご確認ください。
★イー・スコープ様
1.上記のご案内チラシをご確認後、専用の購入申込サイトへアクセス。
※スマートフォン、タブレットからもお申し込みできます。
購入申込サイトURL : https://www.eduseed.jp
2.以下の「学校認証コード」を入力して、ログイン。
学校認証コード : bku25035
※お支払い方法は、銀行振込、コンビニ決済や提携信販会社による分割払いも可能です。
購入方法の詳細も含め、購入申込サイト内「ご利用ガイド」をご確認ください。
3.お申込み期間
◆申込期限: 4月11日(金)まで
★4月1日ご入学までにご納品ご希望の方はお早めにお申し込みください。
【お問い合わせ】
ECUSeed(エデュシード)お問い合わせ窓口
TEL:03-6746-5482
教育機関向けオンラインストア (eduseed.jp)
★大垣書店様
1.上記のご案内チラシをご確認後、専用の購入申込サイトへアクセス。
※スマートフォン、タブレットからもお申し込みできます。
購入申込サイトURL : https://store.kgem.co.jp/auth
2.以下の「学校認証コード」を入力して、ログイン。
学校認証コード : bukkyo-138-2025
※お支払い方法は、銀行振込、コンビニ決済や提携信販会社による分割払いも可能です。
購入方法の詳細も含め、購入申込サイト内「ご利用ガイド」をご確認ください。
3.お申込み期間
◆第一次申込 : 2024年12月16日(月) ~2025年 3月3日(月)
◆第二次申込 : 2025年3月4日(火) ~ 4月11日(金)
※お届け日はご案内チラシをご確認ください。
★4月1日ご入学までにご納品ご希望は第一次申込期間内にお申し込みください。
【お問い合わせ】
株式会社 大垣書店 佛教大学店
紫野キャンパス鹿渓館1階
平日 10:00~16:00 土曜 10:00~13:00 日祝休 (大学行事日程などにより変更あり)
TEL:075-491-2141(大学代表)
FAX:075-492-0127
Email:butsudai@books-ogaki.co.jp
■新しくパソコンを購入される際の注意点
◆推奨する仕様(スペック)について
「合格通知書」とともにお送り差し上げております「入学のしおり」や入学予定者サイトにてご案内差し上げております「本学が推奨するノートパソコンの仕様」は記載の通りの目安です。
■メモリ
これからの授業外も含めた学生生活の中でのパソコンの利用シーンとして、
▶「Zoom」といったWeb会議アプリなど様々なアプリケーションの活用が多くなる。
▶「Zoom」や「Excel」、「ブラウザ」(Webサイトを閲覧するためのソフト。例えば「Google Chrome」)などといったア
プリケーションを複数立ち上げて利用することが多くなる。
▶ OSやソフトウェアは、いろいろな機能を実現させるために高度化の傾向にある。
このような傾向の中で、パソコンを快適に安定的に動作させるためのスペックの1つとして「メモリ」があります。
「メモリ」とは、データを一時的に記憶する部品のことで、「作業する机」とよく例えられます。机が広ければ本やノートを多く広げられ、同時に作業を進められやすくなります。Microsoft社が公表しているWindows11のシステム要件としては「4GB以上」ではありますが、本学推奨スペックのメモリ容量よりも大きめのメモリ容量を選択肢の一つとするのもよいかもしれません。
■ストレージ
「メモリ」は「データを一時的に記憶する部品」ですが、「ストレージ」は「データを保存する部品」のことで、「本棚」とよく例えられます。パソコンの操作は、「本棚」にあるデータを「作業机」に広げて...というイメージです。
パソコンのストレージは「HDD」と「SSD」に大きく分かれます。「SSD」の方が、高速性や耐衝撃性、省電力などで優れている反面、高コストや低容量などで劣るところがありますが、昨今は「SSD」搭載パソコンが多くなっており、本学も推奨スペックとして挙げさせていただいております。
■OS
OSは、Operating System(オペレーティングシステム)の略で、パソコンのシステム全体を管理し、様々なアプリケーションを使うための基本となるソフトウェアのことで、代表的なものとして「Windows」(Microsoft社)や「macOS」(Apple社)、「ChromeOS」(Google社)があります。
「Windows」のシェアが大きく、「Word」や「Excel」といった「Office」と呼ばれるアプリケーションはMicrosoft社製であり、様々なソフトウェアとの相性も良いと言われているため、本学も推奨スペックとして挙げさせていただいております。
「Windows10」のメーカーサポートの終了が2025年10月と公表されています。ご購入は「Windows11」搭載のパソコンをご選択ください。
~すでに「Windows10」パソコンをご利用になられている方~
「Windows10」のサポート終了が2025年10月と公表されています。
「Windows10」をご利用の方は、後継の「Windows11」へのアップグレード※、または搭載パソコンへの買い替えについてもご検討ください。
※「Windows11」へのアップグレードについては、ご利用のパソコンの条件があります。
以下をご参照いただき、アップグレードできるかご確認ください。
「Windows11」アップグレードについて